「ゆいっこハウス」外国人による講演会(永徳寺地区)2017.03.02 18:20今回のゲストはロシア出身のローマンさん。 日本に住んで1年ほど、岩手大学の大学院に在学中で、日本語も頑張って勉強されているところです。
国際理解講座「小中学校めぐり」西小学校5、6年生2017.02.20 02:42ユニセフ講座 「誰もが大切な”いのち”」今回は岩手県ユニセフ協会から6名のスタッフの皆さんにお越しいただき、ユニセフで行っている世界の子どもたちへの支援について紹介していただきました。
「ゆいっこハウス」外国人による講演会(谷地下地区)2017.02.16 01:53今年度も金ケ崎町社会福祉協議会さん主催「ゆいっこハウス」への講師紹介が始まりました。ゆいっこハウスはお年寄りの社会参加などを目的とした介護予防事業で、地区ごとに年間を通して様々な活動がされています。当協会では例年、2月~3月の間に外国出身の方々を紹介させていただいています。
「金ケ崎de世界のTea Party」開催しました♪2017.02.08 18:25昨年に続き2回目の開催となった「世界のTea Party」。第1研修室から多目的ホールに移り、広くなった会場でゆったりと世界のお料理やお茶、雑貨展示、演奏&お話を楽しんでいただきました。まずは前日準備。会員の皆さんがパネルや椅子を並べ綺麗に展示して下さいました♪いつも本当にありが...
「青い鳥のつどい」新年会&国際交流講座2017.02.06 18:00金ケ崎町社会福祉協議会主催「青い鳥のつどい」に講師派遣をさせていただきました。ひとり暮らしのお年寄りを対象とした新年交流会で、KiFAでお伺いさせていただくのは初めてです。今回のゲストは岩手県の国際交流員ニコラスさん、愛称はニックさん。イングランド中部ノッティンガム出身で、日本に...
English Camp in Kanegasaki 2016開催しました!2016.12.19 20:03英語で過ごす1日!金ケ崎中学校1・2年生15名が参加し、外国人講師やボランティアスタッフと一緒に英語で1日を過ごしました。開会式・オリエンテーション教育長の英語での挨拶後、1日の流れの説明がありました。
国際理解講座「地区センターめぐり」永岡地区生涯教育センター2016.12.08 19:42「アフタヌーンティ講座 ~陽子先生とTea Party~」 地区センターめぐりの第2回目は大人の趣味講座。1回目に引き続き、アフタヌーンティの講座を開催しました。
国際理解講座「小中学校めぐり」永岡小学校5、6年生2016.12.04 18:16「ぼくがラーメンたべてるとき」講師:笹川 泰利さん/青年海外協力隊OV 2002~2004年 ドミニカ共和国でスポーツ指導、社会福祉活動等に従事カリブ海に浮かぶ島にあるドミニカ共和国で活動されていた笹川さんに、現地での経験をお話していただきました。
国際理解講座「小中学校めぐり」金ケ崎小学校5、6年生2016.12.02 02:35「マラウイのお話」講師:薄衣 俊輔さん/青年海外協力隊OV 2013~2015年 アフリカのマラウイ共和国で青少年活動に従事今回の講師は、東アフリカ・マラウイの小学校で音楽や体育など、情操教育科目の指導にあたった薄衣さんです。 ご自身が協力隊に申し込まれたきっかけや現地での...
国際理解講座「小中学校めぐり」永岡小学校3、4年生2016.11.27 19:44「マラウイのお話」講師:松永いづみさん/青年海外協力隊OV 2009~2011年 マラウイで青少年活動に従事今回の講師は、東アフリカ・マラウイの小学校で音楽や体育など、情操教育科目の指導にあたった松永さんです。 2年間の生活で経験したことや学校での仕事の様子など、クイズ形式...