金ケ崎DE世界の新年会20252025.03.04 05:42当日、受付を済ませた後、参加者は世界のお菓子コ―ナーで談笑し、定刻過ぎに開会となりました。ベトナム人・インドネシア人・ネパール人の各国のダンスは、練習の甲斐もあり、和気あいあいとした雰囲気で、参加者も気軽にダンスに参加して楽しんでいました。今回は外国人が31名と多く、トークタイム...
国際理解講座(永岡小学校)2025.03.04 05:27青年海外協力隊OVによる講座「 海外と関わる仕事について 」 日本そして海外でお仕事をされてきた亀井貢さんの講座は、ご自身が胆沢の若柳出身であるという事や、お母さまや、奥様、二人の娘さん、そして飼っている犬の写真で始まり、距離が一気に縮まりました。旅行が趣味で、また演劇では水沢の...
ユニセフ講座(永岡小学校)2025.03.04 05:20「ユニセフと世界の子どもたち」岩手県ユニセフ協会様より、講師5名を招き、講座がスタートしました。佐藤敦士氏による絵本「そのこ」の読み聞かせでは、「そのこ」は、ガーナに住んでいて、自分が育てたカカオ豆で作られたチョコレートを食べたことがありません。日本の子ども達が勉強をしている時に...
X‘masサプライズプレゼント2025.01.14 07:53中央生涯教育センターの地域づくり支援員で、当協会会員の齊藤祐子さんによるピアノと歌を、町民及び役場職員、総勢約30名にお届けしました!≪楽曲≫・White Christmas・Ave Maria・You Raise Me Up ・ヘンデル:私を泣かせてください。 (※Xに、一部投...
国際理解講座(第一小学校)2024.11.28 02:49 2004年から2年間、青年海外協力隊としてケニアに行かれた田鎖憲幸氏の「ケニアの農業」のお話に子供たちは引き込まれていきました。コーヒー、紅茶、たばこ等の農業の仕事があるが、「コーヒーはケニアの一般の人々は飲まない」であるとか、トマトが固く、生で食べずにスープにしたり、炒めたり...
かねがさきDEハロウィン祭20242024.11.28 02:43 3か月前からどんなハロウィン祭にするか、スタッフと検討を重ねてきました。「子供たちが外国の文化に触れて楽しんでくれる事が一番」という目的を共有した中で計画された本事業。「トリックオアトリート」と呼んでお菓子をもらう事はもちろん、お菓子のつかみ取り、英単語の入ったぬり絵や、段ボー...
かもん駅前盆ダンスタイム 参加2024.08.19 02:36当初、外国の方が参加してくれるのか不安だったのですが、皆さん快く承諾してくれました。ダンスの練習は各自Youtube で行い、合同練習は1、2回程度でしたが、当日の素晴らしい踊りっぷりにはあっぱれ!素敵な民族衣装を当日に合わせて用意するなど盛り上がり、加えて会員の皆さんの協力に感...